上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Yahoo!検索 スタッフブログで「ダイレクト検索」というのが紹介されてました。
Googleの特殊検索と同系の機能で
決められた?キーワードを入れると
通常の検索結果の上に特殊検索結果がついてダイレクトに検索ができます。
Yahoo JAPANの機能なのでGoogleよりも日本ナイズされた検索ができるのがいい感じです。
紹介されているのは以下の通り。
検索の種類と
使い方の例株価 → ヤフーの株価
為替 → アメリカドルの為替
天気 → 小樽市 天気
台風情報 → 台風
道路交通情報 → 東名の渋滞
占い → かに座
競馬 → 天皇賞の結果
ケータイ端末情報 → N900iS
タレントのプロフィール→ 上戸彩
コンピュータ用語 → CPUとは
不動産用語集 → シックハウス症候群とは
言葉の意味 → ナレッジ検索とは、take?
きっず図鑑 → モンシロチョウとは
家庭の医学 → 急性胃炎とは
簡易計算 → 2+3=、2×(8-1)=
Yahoo!サービスの直接表示→[サービス名]!
posted by futa
スポンサーサイト
テーマ:Google関連 - ジャンル:コンピュータ
一部で話題になっていたGoogleの新しいサブドメイン、GoogleBase。
その
http://base.google.com/が一時動いていたらしい。
Google Base、そのサービスはなんとデータベースサービス。
自由にテーブルを定義してデータを入れることができるらしい。
自由にアプリとかも開発できるのでしょうか。
Salesforce.comのようにユーザが作ったアプリ+DB共有とかできる仕組みになるのか?!
Google basehttp://www.seweso.com/blog/2005/10/google-base.phpリンク元のBlog作者の大興奮w
This is really cooliedewoopsie, i am part of google-history. And what is more cool then google+database. I mean i love databases AND google!
Googleは次々に新しいことを始める。
すごいしか言葉が出てこない。
posted by futa
【“データベースサービスGoogleBase”の続きを読む】
テーマ:Google関連 - ジャンル:コンピュータ
MS Outlookの予定表機能としてWebページ出力機能があるのを知っていますか?
Outlookの予定表画面にして、
[ファイル]→[Webページとして保存]

保存ファイルを指定してGo!

おおー!
出力された予定表のWebページ出力on IE

えっと、何に使おう?!w
ネタ元
Tip: Publish Your Calendar From Outlookhttp://business.blognewschannel.com/index.php/archives/2005/10/10/tip-publish-your-calendar-from-outlook/カレンダーといえば、Google Calendarどうなったんだろう?
『Google Calendar』、まもなく登場か?http://japan.internet.com/wmnews/20051003/11.htmlシリコンバレーの起業家たちの間では、Google (NASDAQ:GOOG) が10月に『Google Calendar』をリリースすることは、公然の秘密になっている。
http://calendar.google.com/はいつものGoogle検索画面。
posted by futa
テーマ:ソフトウェア - ジャンル:コンピュータ
Googleに電卓機能がありますが
そこに通貨計算(日本語ワカリマセン)機能があるのをご存知ですか?
例えば、「
$5 in yen」と入力すれば「5USドルは現在何円か」かがわかります。

他にも特殊機能があり、なかなか便利です。
すべてはGoogleから。
Googleの特殊機能http://www.google.com/intl/ja/help/features.html#currencyposted by futa
テーマ:インターネット関連 - ジャンル:コンピュータ
偶然、おもしろいもの見つけました。
wemahttp://wema.sourceforge.jp/wemaはrubyで実装された付箋型Wikiプログラムです。 「Web+Ema(絵馬)」から名づけられたもので、Web画面上に付箋を絵馬のように貼り並べていくことが出来ます。一つ一つの付箋をWikiとして編集・削除することが可能です。
例えばこんな感じです。
SolisArt.com - Wemaについてhttp://solisart.com/index.cgi?page=Wema%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6付箋志向(というらしい)なので、付箋をD&Dで移動させることもできます。
編集・削除も可能。

CMSのまとめサイトとかないですかね。
wemaの実装言語にもなっているRuby、ちょっと勉強してみたいです。
posted by futa
テーマ:インターネット関連 - ジャンル:コンピュータ